2007年09月04日
No233 温暖化防止活動推進員東部委嘱式deちょいエコ宣言
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.233】

チーム名:温暖化防止活動推進員東部委嘱式ちょいエコ宣言チーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:うちエコ部門
チーム人数:23名
活動期間:2007年9月4日
活動場所:東部総合庁舎
活動内容:
・静岡県地球温暖化防止活動推進員東部委嘱式の参加者に自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。

チーム名:温暖化防止活動推進員東部委嘱式ちょいエコ宣言チーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:うちエコ部門

チーム人数:23名
活動期間:2007年9月4日
活動場所:東部総合庁舎
活動内容:
・静岡県地球温暖化防止活動推進員東部委嘱式の参加者に自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。
2007年09月04日
No232 エアコンを使わない夏2007
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.232】

チーム名:スズキさんち
エントリーカテゴリー:うちエコ部門
チーム人数:6名
活動期間:2007年6月1日~9月30日(夏の間)
活動場所:自宅
活動内容:
OMソーラーハウスと緑のカーテンなどでエアコンを使わないで今年も夏をすごします。
**************************************** 続きを読む

チーム名:スズキさんち
エントリーカテゴリー:うちエコ部門

チーム人数:6名
活動期間:2007年6月1日~9月30日(夏の間)
活動場所:自宅
活動内容:
OMソーラーハウスと緑のカーテンなどでエアコンを使わないで今年も夏をすごします。
**************************************** 続きを読む
2007年09月04日
No231 エコチャレンジ活動
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.231】

チーム名:財団法人中部電気保安協会 清水事業所
団体名:財団法人中部電気保安協会 清水事業所
エントリーカテゴリー:エコオフィス部門
チーム人数:27名
活動期間:通年
活動場所:財団法人中部電気保安協会清水事業所
活動内容:
①環境物品(エコマーク商品)の購入に努め、グリーン購入調達率を平成25年までに100%とする。
②両面印刷・両面コピーによる紙の削減を図る。
③急発進・急加速・空ぶかしを避け、省エネ運転に努める。
④不要照明は、こめまめに消す。
⑤水栓をこまめに締め、不要流水を最小限にする。
**************************************** 続きを読む

チーム名:財団法人中部電気保安協会 清水事業所
団体名:財団法人中部電気保安協会 清水事業所
エントリーカテゴリー:エコオフィス部門
チーム人数:27名
活動期間:通年
活動場所:財団法人中部電気保安協会清水事業所
活動内容:
①環境物品(エコマーク商品)の購入に努め、グリーン購入調達率を平成25年までに100%とする。
②両面印刷・両面コピーによる紙の削減を図る。
③急発進・急加速・空ぶかしを避け、省エネ運転に努める。
④不要照明は、こめまめに消す。
⑤水栓をこまめに締め、不要流水を最小限にする。
**************************************** 続きを読む
2007年09月04日
No230 エコチャレンジ活動
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.230】

チーム名:財団法人中部電気保安協会 浜松北事業所
団体名:財団法人中部電気保安協会 浜松北事業所
エントリーカテゴリー:エコオフィス部門
チーム人数:34名
活動期間:通年
活動場所:財団法人中部電気保安協会浜松北事業所
活動内容:
①水栓を、こまめに締め不要流水を減らす
②両面印刷裏紙を使用し、紙の節減を図る
③不要照明は速やかに消灯し、エアコンにおいては省エネ運転に努める
④環境物品(エコマーク商品)の購入に努めグリーン購入調達率を平成25年度までに100%とする
⑤車の急発進・急加速を避け、また、エアコンの使用も窓を開ける等で燃費向上に努める
**************************************** 続きを読む

チーム名:財団法人中部電気保安協会 浜松北事業所
団体名:財団法人中部電気保安協会 浜松北事業所
エントリーカテゴリー:エコオフィス部門
チーム人数:34名
活動期間:通年
活動場所:財団法人中部電気保安協会浜松北事業所
活動内容:
①水栓を、こまめに締め不要流水を減らす
②両面印刷裏紙を使用し、紙の節減を図る
③不要照明は速やかに消灯し、エアコンにおいては省エネ運転に努める
④環境物品(エコマーク商品)の購入に努めグリーン購入調達率を平成25年度までに100%とする
⑤車の急発進・急加速を避け、また、エアコンの使用も窓を開ける等で燃費向上に努める
**************************************** 続きを読む
2007年09月04日
No229 エコチャレンジ活動
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.229】

チーム名:財団法人中部電気保安協会 藤枝事業所
団体名:財団法人中部電気保安協会 藤枝事業所
エントリーカテゴリー:エコオフィス部門
チーム人数:52名
活動期間:2007年4月1日~2008年3月31日
活動場所:財団法人中部電気保安協会藤枝事業所
活動内容:
①環境物品(エコマーク商品)の購入に努めグリーン購入調達率を平成25年までに100%とする。
②両面印刷・両面コピーによる紙の節減を図る。
③急発進・急加速・空ぶかしを避け、省エネ運転に努める。
④不要照明は、こまめに速やかに消す。
⑤水栓をこまめに締め、不要流水を最小限にする。
**************************************** 続きを読む

チーム名:財団法人中部電気保安協会 藤枝事業所
団体名:財団法人中部電気保安協会 藤枝事業所
エントリーカテゴリー:エコオフィス部門
チーム人数:52名
活動期間:2007年4月1日~2008年3月31日
活動場所:財団法人中部電気保安協会藤枝事業所
活動内容:
①環境物品(エコマーク商品)の購入に努めグリーン購入調達率を平成25年までに100%とする。
②両面印刷・両面コピーによる紙の節減を図る。
③急発進・急加速・空ぶかしを避け、省エネ運転に努める。
④不要照明は、こまめに速やかに消す。
⑤水栓をこまめに締め、不要流水を最小限にする。
**************************************** 続きを読む
2007年09月04日
No228 エコチャレンジ活動
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.228】

チーム名:財団法人中部電気保安協会 榛原事業所
団体名:財団法人中部電気保安協会 榛原事業所
エントリーカテゴリー:エコオフィス部門
チーム人数:10名
活動期間:通年
活動場所:財団法人中部電気保安協会 榛原事業所
活動内容:
①不要照明、プリンターはこまめに消す
②急発進、急加速、空ぶかしを避け、省エネ運転に努める
③両面印刷、両面コピーによる紙の節電を図る
④深夜帯の自販機の停止
**************************************** 続きを読む

チーム名:財団法人中部電気保安協会 榛原事業所
団体名:財団法人中部電気保安協会 榛原事業所
エントリーカテゴリー:エコオフィス部門
チーム人数:10名
活動期間:通年
活動場所:財団法人中部電気保安協会 榛原事業所
活動内容:
①不要照明、プリンターはこまめに消す
②急発進、急加速、空ぶかしを避け、省エネ運転に努める
③両面印刷、両面コピーによる紙の節電を図る
④深夜帯の自販機の停止
**************************************** 続きを読む
2007年09月04日
No227 第二回 すんぷ☆エコアクション
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.227】

チーム名:すんぷ☆エコアクション実行委員会
団体名:すんぷ☆エコアクション実行委員会
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:15名
活動期間:2007年9月7日~9日
活動場所:安倍川、藁科川、興津川など静岡市内の水辺
活動内容:
海岸に漂着するゴミの根本的な解決を目指して、ただゴミを拾うだけの活動だけではなく、流域河川の一斉清掃調査をする事により河川流域のゴミ飛散状況を調査できる。
開催方法は、市内の企業や団体が会場を持ち各会場共に一般市民の参加をし易い環境を整え、市民の参加を募る。
調査方法として、参加者は統一のマニュアルを使用し各会場データの正確性を確保(回収方法:ビン・カン・ペットボトル・可燃・不燃の⑤分別を静岡市指定45リットルゴミ袋かJT30リットルゴミ袋にて回収、袋数のデータを元に調査結果をまとめる)
結果報告書は参加者や参加団体に報告する。また、図書館などで公開する。
また、静岡県や静岡市など行政機関にデータを提供する。(政策提言)
**************************************** 続きを読む

チーム名:すんぷ☆エコアクション実行委員会
団体名:すんぷ☆エコアクション実行委員会
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:15名
活動期間:2007年9月7日~9日
活動場所:安倍川、藁科川、興津川など静岡市内の水辺
活動内容:
海岸に漂着するゴミの根本的な解決を目指して、ただゴミを拾うだけの活動だけではなく、流域河川の一斉清掃調査をする事により河川流域のゴミ飛散状況を調査できる。
開催方法は、市内の企業や団体が会場を持ち各会場共に一般市民の参加をし易い環境を整え、市民の参加を募る。
調査方法として、参加者は統一のマニュアルを使用し各会場データの正確性を確保(回収方法:ビン・カン・ペットボトル・可燃・不燃の⑤分別を静岡市指定45リットルゴミ袋かJT30リットルゴミ袋にて回収、袋数のデータを元に調査結果をまとめる)
結果報告書は参加者や参加団体に報告する。また、図書館などで公開する。
また、静岡県や静岡市など行政機関にデータを提供する。(政策提言)
**************************************** 続きを読む