2008年03月04日
No755 大井川発エコエコチャレンジ
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.755】

チーム名:大井川町生活環境課
団体名:大井川町生活環境課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:97名
活動期間:2007年7月~9月
活動場所:大井川町
活動内容:
夏の7月から9月の3ヶ月間、参加家庭に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。
取り組み成果を二酸化炭素排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックするとともに、全体としてまとめて公表した。
取り組み世帯数:22世帯、97名
二酸化炭素削減量(前年比):約923kg-CO2(ただし、電気・ガス・水道起源のみ)。
「大井川発エコエコチャレンジ」は、大井川町、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施した。
**************************************** 続きを読む

チーム名:大井川町生活環境課
団体名:大井川町生活環境課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:97名
活動期間:2007年7月~9月
活動場所:大井川町
活動内容:
夏の7月から9月の3ヶ月間、参加家庭に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。
取り組み成果を二酸化炭素排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックするとともに、全体としてまとめて公表した。
取り組み世帯数:22世帯、97名
二酸化炭素削減量(前年比):約923kg-CO2(ただし、電気・ガス・水道起源のみ)。
「大井川発エコエコチャレンジ」は、大井川町、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施した。
**************************************** 続きを読む
2008年03月04日
No741 アースキッズプロジェクト
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.741】

チーム名:大井川町生活環境課
団体名:大井川町生活環境課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:168名
活動期間:2007年11月~2008年1月
活動場所:大井川町内小学校2校
活動内容:
子どもたちがリーダーとなって、家庭で地球温暖化防止に取り組んでもらいました。子どもたちはチャレンジブックを活用しながら、家庭で2週間の取り組みをしました。取り組みを始める前には「キックオフイベント」を開催し、楽しみながら地球環境のことや具体的な取り組み方法を身につけてもらい、取り組み後には「セレモニー」を開催し、取り組みの意義や成果をしっかりと伝えました。各小学校・先生方と大井川町、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施しました。
**************************************** 続きを読む

チーム名:大井川町生活環境課
団体名:大井川町生活環境課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:168名
活動期間:2007年11月~2008年1月
活動場所:大井川町内小学校2校
活動内容:
子どもたちがリーダーとなって、家庭で地球温暖化防止に取り組んでもらいました。子どもたちはチャレンジブックを活用しながら、家庭で2週間の取り組みをしました。取り組みを始める前には「キックオフイベント」を開催し、楽しみながら地球環境のことや具体的な取り組み方法を身につけてもらい、取り組み後には「セレモニー」を開催し、取り組みの意義や成果をしっかりと伝えました。各小学校・先生方と大井川町、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施しました。
**************************************** 続きを読む
2008年03月03日
No686 大井川町立大井川南小学校5年生deちょいエコ宣言
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.686】

チーム名:大井川町立大井川南小学校5年生ちょいエコ宣言チーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:うちエコ部門
チーム人数:107名
活動期間:2008年1月15日
活動場所:大井川町立大井川南小学校
活動内容:
・大井川町立大井川南小学校5年生の子どもたちに自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。

チーム名:大井川町立大井川南小学校5年生ちょいエコ宣言チーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:うちエコ部門

チーム人数:107名
活動期間:2008年1月15日
活動場所:大井川町立大井川南小学校
活動内容:
・大井川町立大井川南小学校5年生の子どもたちに自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。
2008年01月10日
No662 男(ひと)と女(ひと)がふれあうまち おおいがわ
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.662】

チーム名:大井川町女性団体連絡会
団体名:大井川町役場経営起業室
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:22名
活動期間:2008年1月27日
活動場所:大井川町
活動内容:
大井川町女性団体連絡会は、昭和55年度から28年間、毎年1月に「女性のつどい」を開催し活動を発表している。内容は主に地域温暖化防止を推進するもので、今年度はTPOに合わせたエコバッグ(カゴ)の活用法を発表する。又、来場者には先着100名にエコバッグを推進し利用を呼びかける。
****************************************

チーム名:大井川町女性団体連絡会
団体名:大井川町役場経営起業室
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:22名
活動期間:2008年1月27日
活動場所:大井川町
活動内容:
大井川町女性団体連絡会は、昭和55年度から28年間、毎年1月に「女性のつどい」を開催し活動を発表している。内容は主に地域温暖化防止を推進するもので、今年度はTPOに合わせたエコバッグ(カゴ)の活用法を発表する。又、来場者には先着100名にエコバッグを推進し利用を呼びかける。
****************************************
2007年12月21日
No649 廃材から雨水貯水タンクへリニューアル!!
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.649】

チーム名:㈱斎藤工務店
団体名:株式会社 斎藤工務店
エントリーカテゴリー:CSR・エコオフィス部門
チーム人数:15名
活動期間:通年
活動場所:斎藤工務店 第3資材置き場
活動内容:
●建築廃材のリサイクル
●廃棄物処理場の負担を軽減しCO2の排出を軽減する
●水道水の代わりに雨水を貯水し有効活用
●雨水を散水することにより、砂埃を抑え、夏場の体感温度を下げる
廃材をリサイクルし廃棄物処理場の負担を軽減することによりCO2の排出を低減させようという当社の方針から再利用、再使用を積極的に推進する取り組みの中で、一例として上げられるのが、水道工事に伴い撤去されることになった受水槽を撤去、処分するのではなく再利用し雨水貯水タンクとしてリニューアル!!
**************************************** 続きを読む

チーム名:㈱斎藤工務店
団体名:株式会社 斎藤工務店
エントリーカテゴリー:CSR・エコオフィス部門
チーム人数:15名
活動期間:通年
活動場所:斎藤工務店 第3資材置き場
活動内容:
●建築廃材のリサイクル
●廃棄物処理場の負担を軽減しCO2の排出を軽減する
●水道水の代わりに雨水を貯水し有効活用
●雨水を散水することにより、砂埃を抑え、夏場の体感温度を下げる
廃材をリサイクルし廃棄物処理場の負担を軽減することによりCO2の排出を低減させようという当社の方針から再利用、再使用を積極的に推進する取り組みの中で、一例として上げられるのが、水道工事に伴い撤去されることになった受水槽を撤去、処分するのではなく再利用し雨水貯水タンクとしてリニューアル!!
**************************************** 続きを読む
2007年12月21日
No648 さいとう エコ農園
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.648】

チーム名:㈱斎藤工務店
団体名:株式会社 斎藤工務店
エントリーカテゴリー:CSR・エコオフィス部門
チーム人数:15名
活動期間:通年
活動場所:斎藤工務店オフィス内
活動内容:
・オフィスで出る生ゴミ排出を0にする!(再利用する)
・生ゴミ(茶ガラ、お弁当の残り等)からコンポストを使用し有機肥料を作る
・↑肥料を使い当社敷地内畑(さいとうエコ農園)で野菜を栽培収穫
・必要な水は、建築廃材の浴槽を再利用しそこに雨樋から雨水がたまるようにして使用する
**************************************** 続きを読む

チーム名:㈱斎藤工務店
団体名:株式会社 斎藤工務店
エントリーカテゴリー:CSR・エコオフィス部門
チーム人数:15名
活動期間:通年
活動場所:斎藤工務店オフィス内
活動内容:
・オフィスで出る生ゴミ排出を0にする!(再利用する)
・生ゴミ(茶ガラ、お弁当の残り等)からコンポストを使用し有機肥料を作る
・↑肥料を使い当社敷地内畑(さいとうエコ農園)で野菜を栽培収穫
・必要な水は、建築廃材の浴槽を再利用しそこに雨樋から雨水がたまるようにして使用する
**************************************** 続きを読む
2007年12月14日
No612大井川町立大井川東小学校6年2組 エコリーダー宣言
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.612】

チーム名:大井川町立大井川東小学校6年2組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:30名
活動期間:2007年11月20日~2008年1月8日
活動場所:大井川町立大井川東小学校
活動内容:大井川町立大井川東小学校6年2組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!

チーム名:大井川町立大井川東小学校6年2組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:30名
活動期間:2007年11月20日~2008年1月8日
活動場所:大井川町立大井川東小学校
活動内容:大井川町立大井川東小学校6年2組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!
2007年12月14日
No611大井川町立大井川東小学校6年1組 エコリーダー宣言
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.611】

チーム名:大井川町立大井川東小学校6年1組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:30名
活動期間:2007年11月20日~2008年1月8日
活動場所:大井川町立大井川東小学校
活動内容:大井川町立大井川東小学校6年1組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!

チーム名:大井川町立大井川東小学校6年1組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:30名
活動期間:2007年11月20日~2008年1月8日
活動場所:大井川町立大井川東小学校
活動内容:大井川町立大井川東小学校6年1組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!
2007年12月14日
No599大井川町立大井川南小5年ひまわり組エコリーダー宣言
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.599】

チーム名:大井川町立大井川南小学校5年ひまわり組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:1名
活動期間:2007年11月9日~2008年1月15日
活動場所:大井川町立大井川南小学校
活動内容:大井川町立大井川南小学校5年ひまわり組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!

チーム名:大井川町立大井川南小学校5年ひまわり組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:1名
活動期間:2007年11月9日~2008年1月15日
活動場所:大井川町立大井川南小学校
活動内容:大井川町立大井川南小学校5年ひまわり組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!
2007年12月14日
No598大井川町立大井川南小学校5年3組 エコリーダー宣言
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.598】

チーム名:大井川町立大井川南小学校5年3組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:36名
活動期間:2007年11月9日~2008年1月15日
活動場所:大井川町立大井川南小学校
活動内容:大井川町立大井川南小学校5年3組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!

チーム名:大井川町立大井川南小学校5年3組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:36名
活動期間:2007年11月9日~2008年1月15日
活動場所:大井川町立大井川南小学校
活動内容:大井川町立大井川南小学校5年3組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!