2008年03月04日
No655~森林の環境問題を通じて計画立案からの協働を探る~
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.655】

チーム名:東部協働推進フォーラム2007実行委員会
団体名:NPO法人 静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:12名
活動期間:2008年1月26日
活動場所:静岡県東部パレット市民活動ネットワーク番生寺会館 及び ふれあい広場
活動内容:
静岡県東部地域の森林に関する様々な問題に取り組んでいる関係者(民間団体、行政、企業)が一同に集まり、森林破壊の改善を目的に、森林保護、環境教育、森林関連資源の利用などについて話し合い、問題解決に向けて取り組んでいきます。

チーム名:東部協働推進フォーラム2007実行委員会
団体名:NPO法人 静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:12名
活動期間:2008年1月26日
活動場所:静岡県東部パレット市民活動ネットワーク番生寺会館 及び ふれあい広場
活動内容:
静岡県東部地域の森林に関する様々な問題に取り組んでいる関係者(民間団体、行政、企業)が一同に集まり、森林破壊の改善を目的に、森林保護、環境教育、森林関連資源の利用などについて話し合い、問題解決に向けて取り組んでいきます。
2008年03月04日
No742 家族でチャレンジ!エコライフ
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.742】

チーム名:沼津市生活環境部 環境政策課
団体名:沼津市生活環境部 環境政策課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:135名
活動期間:2007年7月~9月
活動場所:沼津市
活動内容:
夏の7月から9月の3ヶ月間、参加家庭に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。
取り組み成果を二酸化炭素排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックするとともに、全体としてまとめて公表した。
取り組み世帯数:42世帯、135名
二酸化炭素削減量(前年比)(前年比):約362kg-CO2(ただし、電気・ガス・水道起源のみ)。
「家族でチャレンジ!エコライフ」は、沼津市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施した。
**************************************** 続きを読む

チーム名:沼津市生活環境部 環境政策課
団体名:沼津市生活環境部 環境政策課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:135名
活動期間:2007年7月~9月
活動場所:沼津市
活動内容:
夏の7月から9月の3ヶ月間、参加家庭に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。
取り組み成果を二酸化炭素排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックするとともに、全体としてまとめて公表した。
取り組み世帯数:42世帯、135名
二酸化炭素削減量(前年比)(前年比):約362kg-CO2(ただし、電気・ガス・水道起源のみ)。
「家族でチャレンジ!エコライフ」は、沼津市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施した。
**************************************** 続きを読む
2008年03月04日
No726 アースキッズプロジェクト
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.726】

チーム名:沼津市生活環境部 環境政策課
団体名:沼津市生活環境部 環境政策課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:570名
活動期間:2007年5月~2008年2月
活動場所:沼津市内小学校9校
活動内容:
子どもたちがリーダーとなって、家庭で地球温暖化防止に取り組んでもらいました。子どもたちはチャレンジブックを活用しながら、家庭で2週間の取り組みをしました。取り組みを始める前には「キックオフイベント」を開催し、楽しみながら地球環境のことや具体的な取り組み方法を身につけてもらい、取り組み後には「セレモニー」を開催し、取り組みの意義や成果をしっかりと伝えました。各小学校・先生方と沼津市、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施しました。
**************************************** 続きを読む

チーム名:沼津市生活環境部 環境政策課
団体名:沼津市生活環境部 環境政策課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:570名
活動期間:2007年5月~2008年2月
活動場所:沼津市内小学校9校
活動内容:
子どもたちがリーダーとなって、家庭で地球温暖化防止に取り組んでもらいました。子どもたちはチャレンジブックを活用しながら、家庭で2週間の取り組みをしました。取り組みを始める前には「キックオフイベント」を開催し、楽しみながら地球環境のことや具体的な取り組み方法を身につけてもらい、取り組み後には「セレモニー」を開催し、取り組みの意義や成果をしっかりと伝えました。各小学校・先生方と沼津市、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施しました。
**************************************** 続きを読む
2008年03月04日
No722 省エネルギー推進活動・地球温暖化防止推進活動
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.722】

チーム名:太陽光発電所ネットワーク静岡地域交流会
団体名:太陽光発電所ネットワーク静岡地域交流会
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:4名
活動期間:2008年1月27日
活動場所:沼津キラメッセ「フリーマーケット会場」
活動内容:
太陽光発電は地球にやさしい発電。地球温暖化防止に大きな力となっております。市民に日常生活の中で出来る省エネ対策をPRし、CO2の排出防止対策のパンフレットを250組配布した。
省エネルギーセンターよりの
・かしこく運転スマートドライブ250部
・食の省エネブック上手にいただきます250部
計250組パンフレットで理解と協力を求める
**************************************** 続きを読む

チーム名:太陽光発電所ネットワーク静岡地域交流会
団体名:太陽光発電所ネットワーク静岡地域交流会
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:4名
活動期間:2008年1月27日
活動場所:沼津キラメッセ「フリーマーケット会場」
活動内容:
太陽光発電は地球にやさしい発電。地球温暖化防止に大きな力となっております。市民に日常生活の中で出来る省エネ対策をPRし、CO2の排出防止対策のパンフレットを250組配布した。
省エネルギーセンターよりの
・かしこく運転スマートドライブ250部
・食の省エネブック上手にいただきます250部
計250組パンフレットで理解と協力を求める
**************************************** 続きを読む
2008年03月04日
No715 海・川・山を守りましょう
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.715】

チーム名:海風47
団体名:NPO法人・沼津まちづくり市民の会 海風47
エントリーカテゴリー:CSR・エコオフィス部門
チーム人数:47名
活動期間:通年
活動場所:沼津市内
活動内容:
太陽光発電の設置、竹林の整備と竹炭の製造、海岸の清
掃600名参加(加藤学園生徒を含む)
**************************************** 続きを読む

チーム名:海風47
団体名:NPO法人・沼津まちづくり市民の会 海風47
エントリーカテゴリー:CSR・エコオフィス部門
チーム人数:47名
活動期間:通年
活動場所:沼津市内
活動内容:
太陽光発電の設置、竹林の整備と竹炭の製造、海岸の清
掃600名参加(加藤学園生徒を含む)
**************************************** 続きを読む
2008年03月04日
No714 消燈 エコたわし~川をきれいに!
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.714】

チーム名:鈴を鳴らす×(ダメ)温暖
団体名:プラザ ティンクル
エントリーカテゴリー:CSR・エコオフィス部門
チーム人数:18名
活動期間:通年
活動場所:プラザ ティンクル
活動内容:
・昼休み1時間消燈を守る
・エコたわしの作成(洗剤をあまりつかわない→川をきれいに!)
・省エネ、エコライフの実践に努める
**************************************** 続きを読む

チーム名:鈴を鳴らす×(ダメ)温暖
団体名:プラザ ティンクル
エントリーカテゴリー:CSR・エコオフィス部門
チーム人数:18名
活動期間:通年
活動場所:プラザ ティンクル
活動内容:
・昼休み1時間消燈を守る
・エコたわしの作成(洗剤をあまりつかわない→川をきれいに!)
・省エネ、エコライフの実践に努める
**************************************** 続きを読む
2008年03月04日
No713エコライフ応援します「省エネシンポジウムin沼津」
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.713】

チーム名:沼津市住宅省エネルギー推進事業
団体名:沼津市 生活環境部環境政策課
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:150名
活動期間:2008年2月1日
活動場所:千本プラザ音楽ホール
活動内容:
省エネ講演会
日時:平成20年2月1日(金)14時~(開場13:30~)
場所:千本プラザ音楽ホール
****************************************

チーム名:沼津市住宅省エネルギー推進事業
団体名:沼津市 生活環境部環境政策課
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:150名
活動期間:2008年2月1日
活動場所:千本プラザ音楽ホール
活動内容:
省エネ講演会
日時:平成20年2月1日(金)14時~(開場13:30~)
場所:千本プラザ音楽ホール
****************************************
2008年03月04日
No681 塩満行(え)こう ECOアクション5ツの取り組み
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.681】

チーム名:塩満行(え)こう (ECO)運動
団体名:塩満行(え)こう (ECO)運動
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:100名
活動期間:通年
活動場所:塩満町全域
活動内容:
①エアコンの湿度調節で減らそう
②水道の使い方で減らそう
③ジャーポットの保温をとめて減らそう
④暖房便座のフタを閉めて減らそう
⑤買い物バッグで減らそう
(町ぐるみで取り組む標語の作成)
**************************************** 続きを読む

チーム名:塩満行(え)こう (ECO)運動
団体名:塩満行(え)こう (ECO)運動
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:100名
活動期間:通年
活動場所:塩満町全域
活動内容:
①エアコンの湿度調節で減らそう
②水道の使い方で減らそう
③ジャーポットの保温をとめて減らそう
④暖房便座のフタを閉めて減らそう
⑤買い物バッグで減らそう
(町ぐるみで取り組む標語の作成)
**************************************** 続きを読む
2008年03月03日
No724沼津市立静浦小学校4年2組deエコリーダー宣言
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.724】

チーム名:沼津市立静浦小学校4年1組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:10名
活動期間:2008年1月10日~2月14日
活動場所:沼津市立静浦小学校
活動内容:沼津市立静浦小学校4年2組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!

チーム名:沼津市立静浦小学校4年1組エコリーダーチーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:エコスクール部門
チーム人数:10名
活動期間:2008年1月10日~2月14日
活動場所:沼津市立静浦小学校
活動内容:沼津市立静浦小学校4年2組の子どもたちが、家族のエコリーダーとなって、生活の中で電気・ガス・水道などのムダ使いをなくし、家庭からの二酸化炭素排出量を削減する!
2008年03月03日
No720 省エネシンポジウムin沼津deちょいエコ宣言
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.720】

チーム名:省エネシンポジウムin沼津ちょいエコ宣言チーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:うちエコ部門
チーム人数:72名
活動期間:2008年2月1日
活動場所:沼津市
活動内容:
・省エネシンポジウムin沼津の来場者に自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。

チーム名:省エネシンポジウムin沼津ちょいエコ宣言チーム
団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エントリーカテゴリー:うちエコ部門

チーム人数:72名
活動期間:2008年2月1日
活動場所:沼津市
活動内容:
・省エネシンポジウムin沼津の来場者に自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。