2008年03月04日

No756 エコファミリープログラム

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.756】

チーム名:生活協同組合コープしずおか組合員活動部

団体名:生活協同組合コープしずおか組合員活動部

エントリーカテゴリー:地域活動部門

チーム人数:53名

活動期間:2007年7月~9月

活動場所:県下全域で募集、参加者は浜松市、島田市、藤枝市、静岡市

活動内容:
夏の7月から9月の2ヶ月間、参加家庭に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。
取り組み成果を二酸化炭素排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックするとともに、全体としてまとめて公表した。
取り組み世帯数:16帯、53名
二酸化炭素削減量(前年比):約170kg-CO2(ただし、電気・ガス・水道起源のみ)。
「エコファミリープログラム」は、コープしずおか、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施した。

****************************************  続きを読む


Posted by SGWCS at 17:43Comments(0)静岡市葵区

2008年03月04日

No723 子どもが家族の環境リーダー

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.723】

チーム名:アースキッズプロジェクトin服織小学校

団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

エントリーカテゴリー:地域活動部門

チーム人数:196名

活動期間:2007年9月11日~10月26日

活動場所:静岡市立服織小学校

活動内容:
静岡市立服織小学校の6年生に環境リーダーとなって2
週間、家庭で地球温暖化防止の取り組んでもらいました。
取り組みを始める前には「キックオフイベント」を開催
し、楽しみながら地球環境のことや具体的なエコライフ
の方法を身につけてもらい、取り組み期間中はチャレン
ジブックを使いながら家族会議をして、みんなで省エネ
やごみ減らしにチャレンジしてもらいました。また、取
り組み後には「セレモニー」を開催し、取り組みの意義
や成果を伝えました。

****************************************  続きを読む


Posted by SGWCS at 16:12Comments(0)静岡市葵区

2008年03月04日

No709 エコはたのしい!

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.709】

チーム名:コバヤシファミリー

エントリーカテゴリー:うちエコ部門うちエコ部門

チーム人数:5名

活動期間:通年

活動場所:自宅

活動内容:
・お風呂は間をあけずに
・水はためて2度使う
・ヒーターはやめて厚着
・ゴミは分別
・コンポスト
・いらないものは断る(袋など)
・それらを楽しむ

****************************************  


Posted by SGWCS at 16:04Comments(0)静岡市葵区

2008年03月04日

No692 親子たんけん隊 「食品トレイを調べてみよう」

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.692】

チーム名:しずおか市消費者協会

団体名:しずおか市消費者協会

エントリーカテゴリー:地域活動部門

チーム人数:4名

活動期間:2007年7月27日~8月4日

活動場所:静岡市内のスーパーマーケット 15店舗

活動内容:
市内4R推進事業として補助を受け「食品トレイの使用状況」を調べました。静岡の小学校4年生から中学生までの子とその親、15組に調査員になていただき、普段しようしているスーパーで、調査シートに基づいて調査してもらいました。
調査内容
①野菜②くだもの③魚貝類④魚貝加工品⑤肉類⑥肉類加工品⑦その他について、トレイが使われているか、トレイのほかにどのように売られているか など
調査終了後、報告会を開き、調査結果と感想を発表してもらいました。

****************************************  続きを読む


Posted by SGWCS at 15:50Comments(0)静岡市葵区

2008年03月04日

No691 第2回消費者フェスタ

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.691】

チーム名:しずおか市消費者協会

団体名:しずおか市消費者協会

エントリーカテゴリー:イベント部門

チーム人数:325名

活動期間:2007年11月17日

活動場所:静岡市農業協同組合本店

活動内容:
①生産者によるミニ講演
②南部じまん市見学
③ランチバイキングとバランスガイドチェック
④交流会(行政、生産者、消費者による)
地元食材を使うことが省エネになることを伝え、地産地消と環境問題を考える。

****************************************  続きを読む


Posted by SGWCS at 15:48Comments(0)静岡市葵区

2008年03月04日

No690 マイバッグキャンペーン

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.690】

チーム名:しずおか市消費者協会

団体名:しずおか市消費者協会

エントリーカテゴリー:イベント部門

チーム人数:325名

活動期間:2007年10月5日

活動場所:青葉シンボルロード 他 市内8ヶ所

活動内容:
2003年2月から静岡地域では、毎月5日を「マイバッグデー」とし、消費者、事業者、行政が一体となって市民のみなさんにごみ減量のためマイバッグを持って買い物に行くことを呼びかけています。これを市民のみなさんにPRするため、市内8ヶ所でキャラバン隊による一斉キャンペーンを行いました。
・キャンペーン場所:青葉シンボルロード(呉服町商店街)、市内3区のスーパーマーケットなど
・実施内容:のぼりを立てる、マイバッグデーのテーマソングを流す、啓発品を配布しながら、声かけをする

****************************************  続きを読む


Posted by SGWCS at 15:46Comments(0)静岡市葵区

2008年03月04日

No665 マイコップ運動

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.665】

チーム名:番町小学校PTA 成人教育委員会

団体名:番町小学校PTA

エントリーカテゴリー:イベント部門

チーム人数:40名

活動期間:2007年11月18日

活動場所:番町小学校 バザー会場

活動内容:
バザー会場にてジュースを買ってくれて、マイコップを持参してくれた方にはキャンデーをプレゼントします。

****************************************  続きを読む


Posted by SGWCS at 15:21Comments(0)静岡市葵区

2008年03月03日

No716 しずおか消費生活展deちょいエコ宣言

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.716】

チーム名:しずおか消費生活展ちょいエコ宣言チーム

団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

エントリーカテゴリー:うちエコ部門うちエコ部門

チーム人数:344名

活動期間:2008年1月30日

活動場所:静岡市葵区

活動内容:
・しずおか消費生活展の来場者に自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。  


Posted by SGWCS at 18:07Comments(0)静岡市葵区

2008年03月03日

No705NPO協働推進フォーラムin静岡deちょいエコ宣言

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.705】

チーム名:NPO協働推進フォーラムin静岡ちょいエコ宣言チーム

団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

エントリーカテゴリー:うちエコ部門うちエコ部門

チーム人数:42名

活動期間:2008年1月19日

活動場所:静岡市葵区

活動内容:
・NPO協働推進フォーラムin静岡の参加者に自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。  


Posted by SGWCS at 17:55Comments(0)静岡市葵区

2008年03月03日

No688しずおか市消費者協会 会員交流会deちょいエコ宣言

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.688】

チーム名:しずおか市消費者協会 会員交流会ちょいエコ宣言チーム

団体名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

エントリーカテゴリー:うちエコ部門うちエコ部門

チーム人数:10名

活動期間:2008年1月15日

活動場所:静岡市葵区

活動内容:
・しずおか市消費者協会の会員に自分にできること”ちょいエコ”を宣言してもらう。  


Posted by SGWCS at 17:44Comments(0)静岡市葵区