2007年11月02日
No419 おおいがわフェア2007 環境展
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.419】

チーム名:大井川町環境衛生自治推進協会
団体名:大井川町環境衛生自治推進協会
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:30名
活動期間:2007年11月3日
活動場所:大井川町役場周辺(南側駐車場)
活動内容:
大井川町環境衛生自治衛生推進協会主催のもと、おおいがわフェア2007 環境展を開催。
地球温暖化について知ってもらうとともに、それを防ぐためにできることがたくさんあることを理解してもらう。また、家庭において「楽しく」環境をよくする取り組みができるよう環境保全の手法を町民に情報発信していく。

チーム名:大井川町環境衛生自治推進協会
団体名:大井川町環境衛生自治推進協会
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:30名
活動期間:2007年11月3日
活動場所:大井川町役場周辺(南側駐車場)
活動内容:
大井川町環境衛生自治衛生推進協会主催のもと、おおいがわフェア2007 環境展を開催。
地球温暖化について知ってもらうとともに、それを防ぐためにできることがたくさんあることを理解してもらう。また、家庭において「楽しく」環境をよくする取り組みができるよう環境保全の手法を町民に情報発信していく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<活動内容>
テーマ「地球温暖化ってなに?防ぐために何ができるの」
(1)燃やすごみの減量(生ごみの堆肥化の促進)
◆コンポスターやEMぼかし、杉チップ生ごみ処理機の展示・販売
◆環境衛生用品(レジカゴバッグなど)の斡旋・販売
◆ゲーム(正しく分別できるか挑戦)・・・パソコンゲーム設置
(2)地球温暖化って何?コーナー(地球温暖化防止活動推進センター)
◆自転車で発電し、ラジカセなどを鳴らします。
◆地球温暖化クイズ
◆地球温暖化防止パネルの展示、チラシの配布など
※静岡県地球温暖化防止活動推進センター
(3)女性団体連絡会
◆マイバッグアンケートの実施、各種マイバックの展示、チラシの配布アンケート記入者へ廃油石鹸の無料配布
<取り組み結果・感想など>
県地球温暖化防止活動推進センターブースを中心に、日頃身近にできるエコライフ(生ごみの堆肥化やマイバックなど)を呼びかけ、地球温暖化防止意識の啓発を図った。
マイバックの意識は来場者も非常に高く、アンケートに答えて、廃油石鹸とチラシを配布したが、非常に好評だった。 家庭からできる、温暖化防止に一役買えた環境展となったと思います。
☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数 500人☆
<活動内容>
テーマ「地球温暖化ってなに?防ぐために何ができるの」
(1)燃やすごみの減量(生ごみの堆肥化の促進)
◆コンポスターやEMぼかし、杉チップ生ごみ処理機の展示・販売
◆環境衛生用品(レジカゴバッグなど)の斡旋・販売
◆ゲーム(正しく分別できるか挑戦)・・・パソコンゲーム設置
(2)地球温暖化って何?コーナー(地球温暖化防止活動推進センター)
◆自転車で発電し、ラジカセなどを鳴らします。
◆地球温暖化クイズ
◆地球温暖化防止パネルの展示、チラシの配布など
※静岡県地球温暖化防止活動推進センター
(3)女性団体連絡会
◆マイバッグアンケートの実施、各種マイバックの展示、チラシの配布アンケート記入者へ廃油石鹸の無料配布
<取り組み結果・感想など>
県地球温暖化防止活動推進センターブースを中心に、日頃身近にできるエコライフ(生ごみの堆肥化やマイバックなど)を呼びかけ、地球温暖化防止意識の啓発を図った。
マイバックの意識は来場者も非常に高く、アンケートに答えて、廃油石鹸とチラシを配布したが、非常に好評だった。 家庭からできる、温暖化防止に一役買えた環境展となったと思います。
☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数 500人☆
No755 大井川発エコエコチャレンジ
No741 アースキッズプロジェクト
No686 大井川町立大井川南小学校5年生deちょいエコ宣言
No662 男(ひと)と女(ひと)がふれあうまち おおいがわ
No649 廃材から雨水貯水タンクへリニューアル!!
No648 さいとう エコ農園
No741 アースキッズプロジェクト
No686 大井川町立大井川南小学校5年生deちょいエコ宣言
No662 男(ひと)と女(ひと)がふれあうまち おおいがわ
No649 廃材から雨水貯水タンクへリニューアル!!
No648 さいとう エコ農園
Posted by SGWCS at 21:10│Comments(0)
│大井川町