2007年05月21日
No7 緑と太陽と親子の集いでみんなで環境を考えよう!!
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.7】

チーム名:「緑と太陽と親子の集い」で「みんなで環境を考えよう!!」
団体名:袋井市環境政策課+温暖化防止活動推進センタースタッフ+温暖化防止活動推進員
チーム人数:14名(9+3+2名)
活動日時:2007年5月13日~ 10:00~14:00
活動場所:原野谷川親水公園(袋井市)
活動内容:
・自転車発電体験コーナー
・ちょいエコ宣言コーナー
・太陽光発電モデル展示
・風力発電学習用モデル展示
・グリーンカーテンの種配布
・各種風呂敷包みの展示(包み方教室)
詳しい地図はこちら

チーム名:「緑と太陽と親子の集い」で「みんなで環境を考えよう!!」
団体名:袋井市環境政策課+温暖化防止活動推進センタースタッフ+温暖化防止活動推進員
チーム人数:14名(9+3+2名)
活動日時:2007年5月13日~ 10:00~14:00
活動場所:原野谷川親水公園(袋井市)
活動内容:
・自転車発電体験コーナー
・ちょいエコ宣言コーナー
・太陽光発電モデル展示
・風力発電学習用モデル展示
・グリーンカーテンの種配布
・各種風呂敷包みの展示(包み方教室)

****************************************

<活動内容>
袋井市で例年開催されているイベント「緑と太陽と親子の集い」に出展し、身近な地球温暖化対策の啓発を行う。
【内容】自転車発電体験コーナー、ちょいエコ宣言コーナー、温暖化のパネル展示、エコ生活大作戦、太陽光発電モデル展示、風力発電学習用モデル展示、燃料電池学習用モデル展示、グリーンカーテンの種配布、風呂敷の包み方講座(展示)
<取組み結果・感想など>
袋井市環境政策課では、市内で毎年開催されるイベント「緑と太陽と親子の集い」に出展し、環境問題に関する啓発を行っています。
県地球温暖化防止活動推進センタースタッフと県地球温暖化防止活動推進員の方々にも御協力いただき自転車発電体験等を実施した他、地元の電気店から借用した太陽光発電パネルの実演展示、県から借用した風力発電及び燃料電池の学習用モデル展示等を行いました。
特に、自転車発電体験は毎年子供達に大人気のコーナーですが、親子で参加して親が子供にエネルギーの大切さを教える姿が見られたり、多くの大人が発電の大変さを改めて知るなど、たくさんの方々に地球温暖化と自分達の生活の関係について考えていただくことができたと思います。
☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数120人☆
****************************************



<活動内容>
袋井市で例年開催されているイベント「緑と太陽と親子の集い」に出展し、身近な地球温暖化対策の啓発を行う。
【内容】自転車発電体験コーナー、ちょいエコ宣言コーナー、温暖化のパネル展示、エコ生活大作戦、太陽光発電モデル展示、風力発電学習用モデル展示、燃料電池学習用モデル展示、グリーンカーテンの種配布、風呂敷の包み方講座(展示)
<取組み結果・感想など>
袋井市環境政策課では、市内で毎年開催されるイベント「緑と太陽と親子の集い」に出展し、環境問題に関する啓発を行っています。
県地球温暖化防止活動推進センタースタッフと県地球温暖化防止活動推進員の方々にも御協力いただき自転車発電体験等を実施した他、地元の電気店から借用した太陽光発電パネルの実演展示、県から借用した風力発電及び燃料電池の学習用モデル展示等を行いました。
特に、自転車発電体験は毎年子供達に大人気のコーナーですが、親子で参加して親が子供にエネルギーの大切さを教える姿が見られたり、多くの大人が発電の大変さを改めて知るなど、たくさんの方々に地球温暖化と自分達の生活の関係について考えていただくことができたと思います。
☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数120人☆
****************************************
No749 みんなでチャレンジ!エコライフ
No733 アースキッズプロジェクト
No708 耳で聞き目で感じ頭で考え口で発信しよう温暖化!
No671 地球に恩返し
No636 月見夜楽
No584 袋井ロータリークラブdeちょいエコ宣言
No733 アースキッズプロジェクト
No708 耳で聞き目で感じ頭で考え口で発信しよう温暖化!
No671 地球に恩返し
No636 月見夜楽
No584 袋井ロータリークラブdeちょいエコ宣言
Posted by SGWCS at 00:00│Comments(0)
│袋井市