2008年03月04日
No744 チャレンジ!しまだ環境ファミリー
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.744】

チーム名:島田市市民部 環境課
団体名:島田市市民部 環境課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:90名
活動期間:2007年7月~9月
活動場所:島田市
活動内容:
夏の7月から9月の3ヶ月間、参加家庭に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。
取り組み成果を二酸化炭素排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックするとともに、全体としてまとめて公表した。
取り組み世帯数:26世帯、90名
二酸化炭素削減量(前年比):約177kg-CO2(ただし、電気・ガス・水道起源のみ)。
「チャレンジ!しまだ環境ファミリー」は、島田市、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施した。
****************************************

チーム名:島田市市民部 環境課
団体名:島田市市民部 環境課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:90名
活動期間:2007年7月~9月
活動場所:島田市
活動内容:
夏の7月から9月の3ヶ月間、参加家庭に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。
取り組み成果を二酸化炭素排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックするとともに、全体としてまとめて公表した。
取り組み世帯数:26世帯、90名
二酸化炭素削減量(前年比):約177kg-CO2(ただし、電気・ガス・水道起源のみ)。
「チャレンジ!しまだ環境ファミリー」は、島田市、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施した。
****************************************
<取り組み結果・感想など>
ごみの量を定期的に測ることが大変だった、今年の夏は暑かったため電気の使用量をへらすことが大変だったなどのご意見をいただきました。
それでも各ご家庭独自のアイデアで二酸化炭素の削減に努めていただいた結果が削減につながったとかんがえております。
****************************************
ごみの量を定期的に測ることが大変だった、今年の夏は暑かったため電気の使用量をへらすことが大変だったなどのご意見をいただきました。
それでも各ご家庭独自のアイデアで二酸化炭素の削減に努めていただいた結果が削減につながったとかんがえております。
****************************************
No729 アースキッズプロジェクト
No712 「しまだ地球温暖化防止フォーラム」による意識高揚
No710 しまだ地球温暖化防止フォーラムdeちょいエコ宣言
No654 冬まつり「食と健康」「地球温暖化」
No647 志戸呂地区冬まつりdeちょいエコ宣言
No407 キャンドルナイトin島田元気市deちょいエコ宣言
No712 「しまだ地球温暖化防止フォーラム」による意識高揚
No710 しまだ地球温暖化防止フォーラムdeちょいエコ宣言
No654 冬まつり「食と健康」「地球温暖化」
No647 志戸呂地区冬まつりdeちょいエコ宣言
No407 キャンドルナイトin島田元気市deちょいエコ宣言
Posted by SGWCS at 17:35│Comments(0)
│島田市
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。