2008年03月04日
No728 アースキッズプロジェクト
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.728】

チーム名:富士宮市 環境経済部 環境政策課
団体名:富士宮市 環境経済部 環境政策課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:384名
活動期間:2007年9月~11月
活動場所:富士宮市内小学校4校
活動内容:
子どもたちがリーダーとなって、家庭で地球温暖化防止に取り組んでもらいました。子どもたちはチャレンジブックを活用しながら、家庭で2週間の取り組みをしました。取り組みを始める前には「キックオフイベント」を開催し、楽しみながら地球環境のことや具体的な取り組み方法を身につけてもらい、取り組み後には「セレモニー」を開催し、取り組みの意義や成果をしっかりと伝えました。各小学校・先生方と富士宮市、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施しました。
****************************************

チーム名:富士宮市 環境経済部 環境政策課
団体名:富士宮市 環境経済部 環境政策課
エントリーカテゴリー:地域活動部門
チーム人数:384名
活動期間:2007年9月~11月
活動場所:富士宮市内小学校4校
活動内容:
子どもたちがリーダーとなって、家庭で地球温暖化防止に取り組んでもらいました。子どもたちはチャレンジブックを活用しながら、家庭で2週間の取り組みをしました。取り組みを始める前には「キックオフイベント」を開催し、楽しみながら地球環境のことや具体的な取り組み方法を身につけてもらい、取り組み後には「セレモニー」を開催し、取り組みの意義や成果をしっかりと伝えました。各小学校・先生方と富士宮市、静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施しました。
****************************************
<取り組み結果・感想など>
キックオフイベントでは、お話「なんかへん!地球が熱い!」やゲーム(自転車発電やゴミ分別ゲーム、エコエコ大作戦)を通して、「『地球温暖化』とは、どういうことなのか」、「地球温暖化を止めるために自分たちにできることは何か」を楽しく知って体験することができました。キックオフイベントでの体験をもとに、子どもたちは家族と作戦会議を開いたり、家族に声かけをする等、各家庭でエコリーダーとして2週間の省エネにチャレンジしました。セレモニーでは、チャレンジ結果(クラスごと)の発表後、一人ひとりにエコリーダー認定証が授与され、お互いにエコリーダーとしての活動を称え合いました。
****************************************
キックオフイベントでは、お話「なんかへん!地球が熱い!」やゲーム(自転車発電やゴミ分別ゲーム、エコエコ大作戦)を通して、「『地球温暖化』とは、どういうことなのか」、「地球温暖化を止めるために自分たちにできることは何か」を楽しく知って体験することができました。キックオフイベントでの体験をもとに、子どもたちは家族と作戦会議を開いたり、家族に声かけをする等、各家庭でエコリーダーとして2週間の省エネにチャレンジしました。セレモニーでは、チャレンジ結果(クラスごと)の発表後、一人ひとりにエコリーダー認定証が授与され、お互いにエコリーダーとしての活動を称え合いました。
****************************************
No620 No!レジ袋☆でStop!温暖化☆
No591 富士宮市環境フェアdeちょいエコ宣言
No550 省エネルギー・電磁波も安心・安全ヒーターで調理
No549 省エネ作戦
No377 富士市立大富士中学校富士山学習deちょいエコ宣言
No289富士宮市立上井出小学校年2組deエコリーダー宣言
No591 富士宮市環境フェアdeちょいエコ宣言
No550 省エネルギー・電磁波も安心・安全ヒーターで調理
No549 省エネ作戦
No377 富士市立大富士中学校富士山学習deちょいエコ宣言
No289富士宮市立上井出小学校年2組deエコリーダー宣言
Posted by SGWCS at 17:23│Comments(0)
│富士宮市