2007年11月18日

No452 STOP温暖化!!できることから始めよう作戦

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.452】
No452 STOP温暖化!!できることから始めよう作戦
チーム名:ART-Nエコクラブ

エントリーカテゴリー:うちエコ部門うちエコ部門

チーム人数:3名

活動期間:通年

活動場所:海岸(遠州灘)

活動内容:
毎年やっているウミガメの保護を、今年、これからもつづけていく
身近な自然を観察、調べる

****************************************

<活動内容>
毎日の生活を見つめ直し、CO2を削減するにはどんなこと
ができるか考え、その考えたことを毎日の生活で実践し
た。お風呂は家族で続けて入り、余分なお湯を使わない
ようにしたり、シャワーを使わずお湯の無駄遣いを減ら
したり、早寝早起きを心がけ、無駄な電気を節約したり、
暖房を使わない生活等を行った。また以前から行ってい
る「お風呂の残り湯再利用」なども積極的に取り組んだ。
とても簡単なことだが、毎日の積み重ねがとても重要な
カギとなる。

<取り組み結果・感想など>
今回、STOP温暖化ということでCO2を削減するために、家
族で協力し、いろいろな活動を実行することができ、と
てもよい経験になったと思う。結果的にも2ヶ月間という
時間で、地球のためにどんなことができるかな?また未来
の地球が素晴らしいものであるためには、これからどんな
ことに心がけていけばいいのか?そんなことを家族全員で
真剣に語り合えた時でもあった。私たちは地域の自然保護
団体でウミガメやコアジサシという野鳥の保護をしている。
そのほかに水質調査や自然観察会などにも参加している。
私の家の近くには未来に残したい自然がたくさんあること
に、いろいろな活動をして気づかされた。そのためには、
地球温暖化を悪化させないようにする必要がある。
「小さなことでもかまわない。できることから始めよう」
それでみんなが一人一人努力すれば、地球も少しは喜ぶは
ずだ。未来の地球のためにもこれからも活動を続ける。

****************************************

同じカテゴリー(浜松市南区)の記事画像
No522 掛川電気工業協同組合deちょいエコ宣言
No521 卒業研究で地球温暖化防止
No354 まずは、地球温暖化を知ることから始めましょう
No353 「スズキの森」森林保全活動
No352 スズキ エコドライブ キャンペーン
No351 ブラックイルミネーション参加
同じカテゴリー(浜松市南区)の記事
 No522 掛川電気工業協同組合deちょいエコ宣言 (2007-11-22 19:43)
 No521 卒業研究で地球温暖化防止 (2007-11-22 19:42)
 No354 まずは、地球温暖化を知ることから始めましょう (2007-10-12 01:05)
 No353 「スズキの森」森林保全活動 (2007-10-12 01:04)
 No352 スズキ エコドライブ キャンペーン (2007-10-12 01:02)
 No351 ブラックイルミネーション参加 (2007-10-12 01:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No452 STOP温暖化!!できることから始めよう作戦
    コメント(0)