2007年11月01日

No401 10周年記念、輝け!青葉台地区文化祭

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.401】
No401 10周年記念、輝け!青葉台地区文化祭
チーム名:青葉台まちづくり推進会議

団体名:青葉台地区生涯学習推進会

エントリーカテゴリー:地域活動部門

チーム人数:140名

活動期間:2007年11月11日10:00~15:30

活動場所:富士市青葉台小学校体育館

活動内容:
地区文化祭10周年記念にあたり、エントリーした。4年前より、リユース食器を使い、ごみの出ないイベントを目指してきた。地域の人たち向けのごみ分別ゲームや、環境紙芝居をステージで行い、環境に配慮した地域活動にしたい。これらの取り組みを通じて、地域の方々に、地球温暖化防止を訴えていきたい。

****************************************

No401 10周年記念、輝け!青葉台地区文化祭 No401 10周年記念、輝け!青葉台地区文化祭 No401 10周年記念、輝け!青葉台地区文化祭

<活動内容>
地区文化祭10周年記念にあたり、エントリーした。4年前より、リユース食器を使い、ごみの出ないイベントを目指してきた。イベントでは徹底したごみ分別を行いごみを減らした。
地域の人たち向けのごみ分別ゲームや、環境紙芝居をステージで行い、環境に配慮した地域活動にした。これらの取り組みを通じて、地域の方々に、地球温暖化防止を訴えた。

<取り組み結果・感想など>
焼きそば、トン汁、たこ焼き、カレー、そば、餅、焼き鳥等々、リユース食器を使い、ごみを極力出さない努力をした。
ごみ分別でも、ISOに基づき、徹底した分別をここなった。
その結果燃やすごみはとても少なくなった。
環境紙芝居では、地球温暖化防止や3Rを訴え、クイズを行った。
ごみ分別ゲームでは、正しく分別できた方に、再生紙トイレットペーパーを配った。
地域の方々がとても協力的ですばらしかった。
これからの未来は明るいと思った。
☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数 3,000人☆

<取組み内容の地域特性(地域の特性をどのように生かしたか)>
青葉台地区の文化祭という地域のお祭りそのものがエントリー地域の老若男女が、集った。
食器洗いは、出店を出した生涯学習の方たちが交代で洗った。

<取組み内容の独自性(どのような点に創意・工夫をこらしたか)>
リユース食器は良く使われているが、それにISOを組み入れた。
ごみ分別ゲームを市民が行った。

<主な取組み主体(どのような人たちと一緒に取り組んだか)>
青葉台まちづくり推進会議のなかの地区生涯学習推進会

<取組みの継続性(今後も取組みを続けていけそうか)>
リユース食器は4年も続いている。
これからも続ける。

<取組みの発展性(今後どのような取り組みが広がっていきそうか)>
生涯学習で行うもちつき大会でも、リユース食器を使う。
その他のイベントでも、使い捨て食器は使わないようにする。

<CO2削減効果(どれくらいのCO2削減効果があったか)>
廃プラスチック1g焼却すると、2.56gのCO2が出ます。
使い捨て容器1個100gとして、2000個分が焼却されませんでした。
単純に計算して、2.56g×100g×2000個=512kg

****************************************

同じカテゴリー(富士市)の記事画像
No745 地球を考える環境家計簿・スマートファミリー認定
No660 事務室からの発信-温暖化対策と省エネ
No628 無駄をなくす
No625 第2回富士市環境フェアdeちょいエコ宣言
No624 ふじ商工フェアdeちょいエコ宣言
No559 省エネを目指せ!
同じカテゴリー(富士市)の記事
 No745 地球を考える環境家計簿・スマートファミリー認定 (2008-03-04 17:36)
 No660 事務室からの発信-温暖化対策と省エネ (2008-01-10 10:42)
 No628 無駄をなくす (2007-12-14 11:30)
 No625 第2回富士市環境フェアdeちょいエコ宣言 (2007-12-14 11:20)
 No624 ふじ商工フェアdeちょいエコ宣言 (2007-12-14 11:20)
 No559 省エネを目指せ! (2007-12-04 00:20)

Posted by SGWCS at 15:27│Comments(0)富士市
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No401 10周年記念、輝け!青葉台地区文化祭
    コメント(0)