2007年09月21日
No247 きみのエコスタイル度は?
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.247】

チーム名:函南町環境衛生課&地球温暖化防止活動推進員
団体名:函南町環境衛生課
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数: 11名
活動期間:2007年10月21日
活動場所:函南町役場
活動内容:
福祉イベントである「函南町ふれあい広場」内の1コーナーで、ごみの分別ゲームや自転車発電など体験型学習の場を設け、ごみの減量と温暖化防止について住民に理解を深めてもらう。

チーム名:函南町環境衛生課&地球温暖化防止活動推進員
団体名:函南町環境衛生課
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数: 11名
活動期間:2007年10月21日
活動場所:函南町役場
活動内容:
福祉イベントである「函南町ふれあい広場」内の1コーナーで、ごみの分別ゲームや自転車発電など体験型学習の場を設け、ごみの減量と温暖化防止について住民に理解を深めてもらう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<活動内容>
地域福祉事業をメインとしたイベント「函南町ふれあい広場」内の1コーナーで、ごみの減量と地球温暖化防止についての展示と体験型学習を次のような内容で行った。
①地球温暖化に関するDVDの上映
②エコスタイルチェック
③自転車発電体験
④ごみ分別ゲーム
<取り組み結果・感想など>
毎年、行われているイベントに参入することで、幅広い客層に参加を促すことができた。
エコスタイルチェックでは、個別に話しかけながら環境にやさしい行動についてチェックしていったため、「頭ではわかっているけど、なかなか行動に移せない」という方が多いことがわかった。このようなこまめな啓発活動が今後も必要だと感じた。
自転車発電体験は子どもたちに好評で、自転車発電により扇風機を回したり、ラジカセで音楽を流すなどした。
ごみ分別ゲームでは、お菓子の紙箱やティッシュペーパーの箱、封筒、パンフレットなど、古紙に分別できるものを燃やせるごみに分別している人が多く、資源としてリサイクルできる古紙がたくさんあることを啓発できた。
☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数 300人☆
<活動内容>
地域福祉事業をメインとしたイベント「函南町ふれあい広場」内の1コーナーで、ごみの減量と地球温暖化防止についての展示と体験型学習を次のような内容で行った。
①地球温暖化に関するDVDの上映
②エコスタイルチェック
③自転車発電体験
④ごみ分別ゲーム
<取り組み結果・感想など>
毎年、行われているイベントに参入することで、幅広い客層に参加を促すことができた。
エコスタイルチェックでは、個別に話しかけながら環境にやさしい行動についてチェックしていったため、「頭ではわかっているけど、なかなか行動に移せない」という方が多いことがわかった。このようなこまめな啓発活動が今後も必要だと感じた。
自転車発電体験は子どもたちに好評で、自転車発電により扇風機を回したり、ラジカセで音楽を流すなどした。
ごみ分別ゲームでは、お菓子の紙箱やティッシュペーパーの箱、封筒、パンフレットなど、古紙に分別できるものを燃やせるごみに分別している人が多く、資源としてリサイクルできる古紙がたくさんあることを啓発できた。
☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数 300人☆
Posted by SGWCS at 17:54│Comments(0)
│函南町