2008年03月04日

No693 風呂敷をおしゃれに活用し隊

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.693】
No693 風呂敷をおしゃれに活用し隊
チーム名:若葉会

団体名:若葉会

エントリーカテゴリー:地域活動部門

チーム人数:8名

活動期間:通年

活動場所:コープ八千代店 ・不二見公民館・清水NPOセンター

活動内容:
○不二見公民館展示2007年7/22~8/17
○船越公民館展示 8/18~31
○「風呂敷が今熱い」講座 船越公民館10/22
○入江公民館 婦人学級講座 「風呂敷活用法」 12/5
○東新田祭り 参加 風呂敷活用法 お知らせと 展示12/23 
○講演会「江戸は今よりずっとロハスだった」の折展示をさせていただく 

****************************************

No693 風呂敷をおしゃれに活用し隊

<活動内容>
○ 不二見公民館展示2007/7/21~8/17
○ 船越公民館展示8/17~8/31
○ 船越公民館 「今風呂敷が熱い」10/22風呂敷講座 参加者 22名
○ 入江公民館 婦人学級講座 「風呂敷活用法」12/5 参加者50名
○ 東新田祭り 12/23 風呂敷活用法 60名
○ 家康生誕400年祭記念講演「江戸は今よりずっとロハスだった」の折 風呂敷活用展示1/19  300名 

<取り組み結果・感想など>
講座では「教えあい学びあい」をテーマに参加者同士の交流を通して楽しく風呂敷の活用法を理解していただいた。参加者からこんな活用法があるのかとの声や、参加者の風呂敷の包み方アレンジも大切にした。「もったいない」を合言葉に、日本古来の風呂敷の活用法(マイバックがわりのショッピングバッグ活用法などや、昔の人は風呂敷を最後には雑巾として使う事など)を地球温暖化と重ね合わせて参加者に伝えた。

☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数 472人☆

<取組み内容の地域特性(地域の特性をどのように生かしたか)>
地域の公民館にて展示 、講座を行い風呂敷から地球環境を考えていただいた。

<取組み内容の独自性(どのような点に創意・工夫をこらしたか)>
参加者同士の交流が図られるように講座では4~6のグループにわけ行う。(参加型にした)

<主な取組み主体(どのような人たちと一緒に取り組んだか)>
風呂敷の講座 船越公民館では共催として行う。
入江公民館では婦人学級で開催

<取組みの継続性(今後も取組みを続けていけそうか)>
今後も取組みを続けて行きたい。
入江公民館にて3月に展示を行う

<取組みの発展性(今後どのような取り組みが広がっていきそうか)>
風呂敷は簡単にたため、とても便利なものです。
今後もエコバックとしても活用法を地域の方にお伝えしたい。
機会ある毎にPRしていく

<CO2削減効果(どれくらいのCO2削減効果があったか)>

****************************************

同じカテゴリー(静岡市清水区)の記事画像
No725 清水ボランティア・フェスティバル
No694 風呂敷をおしゃれに活用し隊
No687 マイはし・マイカップ運動
No719 蒲原消費者グループdeちょいエコ宣言
No643しずてつストア御門台店オープンセレモニーちょいエコ
No634 月見夜楽inしみず
同じカテゴリー(静岡市清水区)の記事
 No725 清水ボランティア・フェスティバル (2008-03-04 16:13)
 No694 風呂敷をおしゃれに活用し隊 (2008-03-04 15:52)
 No687 マイはし・マイカップ運動 (2008-03-04 15:47)
 No719 蒲原消費者グループdeちょいエコ宣言 (2008-03-03 18:15)
 No643しずてつストア御門台店オープンセレモニーちょいエコ (2007-12-21 09:25)
 No634 月見夜楽inしみず (2007-12-14 11:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No693 風呂敷をおしゃれに活用し隊
    コメント(0)