2007年11月01日
No413 バザーで取り組む温暖化防止
【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.413】

チーム名:地球を救う橘っ子とその親たち
団体名:常葉学園大学教育学部 附属橘小学校
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:100名
活動期間:2007年10月28日10:00~14:00
活動場所:常葉学園大学教育学部 附属橘小学校
活動内容:
お箸やスプーンは持参。ゴミは持ち帰りという環境にやさしいバザーを毎年続けてきました。子どもたちにも環境問題に関心を持って欲しいという目的で、今までは牛乳パックと花の種の交換、環境標語の募集などに取り組んできました。今年は地球温暖化防止をテーマにした環境コーナーを設けてちょいエコ宣言を募集しました。
****************************************

チーム名:地球を救う橘っ子とその親たち
団体名:常葉学園大学教育学部 附属橘小学校
エントリーカテゴリー:イベント部門
チーム人数:100名
活動期間:2007年10月28日10:00~14:00
活動場所:常葉学園大学教育学部 附属橘小学校
活動内容:
お箸やスプーンは持参。ゴミは持ち帰りという環境にやさしいバザーを毎年続けてきました。子どもたちにも環境問題に関心を持って欲しいという目的で、今までは牛乳パックと花の種の交換、環境標語の募集などに取り組んできました。今年は地球温暖化防止をテーマにした環境コーナーを設けてちょいエコ宣言を募集しました。
****************************************



<活動内容>
バザーの会場内に「環境コーナー」を設け、誰にでもで
きる省エネを紹介した。子供たちにはその場で、ちょい
エコ宣言への参加を呼びかけた。バザー全体でも、例年
通りお箸やスプーンは持参し、ゴミは持ち帰り、と環境
に配慮したバザーに徹した。
<取り組み結果・感想など>
橘小学校では毎年、環境にやさしいバザーに取り組んで
きた。これまでも標語の募集や牛乳パックと花の種との
交換など、子供たちが直接参加する中で環境について考
える機会を提供してきた。
今回も約100人の子供たちがちょいエコ宣言に参加してく
れた。会場には家庭でできる省エネを紹介したポスター
や4年生の絵を展示し、多くの皆様に温暖化防止をアピー
ルすることができた。
****************************************
No756 エコファミリープログラム
No723 子どもが家族の環境リーダー
No709 エコはたのしい!
No692 親子たんけん隊 「食品トレイを調べてみよう」
No691 第2回消費者フェスタ
No690 マイバッグキャンペーン
No723 子どもが家族の環境リーダー
No709 エコはたのしい!
No692 親子たんけん隊 「食品トレイを調べてみよう」
No691 第2回消費者フェスタ
No690 マイバッグキャンペーン
Posted by SGWCS at 15:43│Comments(0)
│静岡市葵区