2007年08月10日

No198 “地に生命、子供に未来を”!!

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.198】
No198 “地に生命、子供に未来を”!!
チーム名:エコピュア佐久間

団体名:エコピュア佐久間

エントリーカテゴリー:地域活動部門

チーム人数:16名

活動期間:2007年9月9日~11月24日

活動場所:エコピュア佐久間 遊学体験農園

活動内容:
生ごみEMボカシ和で作った有機肥料を使って「大根」を植えてみませんか?

****************************************

No198 “地に生命、子供に未来を”!! No198 “地に生命、子供に未来を”!! No198 “地に生命、子供に未来を”!!

<活動内容>
①生ゴミ回収:毎週月曜9:00~年間52回 6~7トン回収
②生ゴミ堆肥化:毎週月曜10:00~12:00 26lコンポス
トへ3トン以上、8月~12月自然処理ネットハウスで直接
土に3トン以上
③ボカシ生産:大タライで手作業、年間25回以上、700kg
以上、地域150世帯に配布500kg以上 畑へ200kgぐらい
④地域コミュニティ:農園体験会、収穫祭 年6回115名
⑤環境・食育教育:浦川小6年生12人と教師/小麦の栽培
・収穫・手うちうどん、連谷小全生徒と教師15人/ボカ
シ生産実技ほか
⑥生ゴミ減量啓発事業:エコピュア通信発行 町内幼・
小・中・高・一般・行政へ

<取り組み結果・感想など>
高齢化・少子化は休耕田と空家が増えるのみの当地であ
る。参加対象者は各種イベントに誘われて、大人も子供
も農園体験会には第二になるらしく参加者が年毎に減って
いる。しかし農園に来る児童らは実に表情もよく、言葉
も出て、私たちを勇気付けてくれる。自然を相手に活動
する難しさは毎年感じているが、年毎に栽培も気象条件
も異なり、苦労する。生ゴミ堆肥化だけでは意味がない。
使って初めて結果が出るこの活動は、たまらなく楽しみ
である。


①取組み内容の地域特性(地域の特性をどのように生かしたか)
広がる休耕田を無料で借用して14年。有害鳥獣類からの
被害も自然の力を利用したネットハウスの建設で、生ゴ
ミの堆肥化が非常に効率的になり、シニアボランティア
も働きやすくなった。化石燃料を使わずに生ゴミ堆肥化
ができるすばらしい方法といえる。

②取組み内容の独自性(どのような点に創意・工夫をこらしたか)
太陽も雨も風も通るネットハウスの着眼で毎週100㎏の生
ゴミの畝が1ヵ月後には栽培可能な畑に変身する。この
方法はコンポストで高く積む生ゴミに比べて、横に薄い
ので醗酵分解を円滑に進める。コンポストから堆肥を出
す二重の手間が省ける。

③主な取組み主体(どのような人たちと一緒に取り組んだか)
問題意識を持った5人から出発して16人。JA女性部とも
やった。しかし会員はいくつもの会に属し、いくつもの
役を掛け持ちである。当然、全員がそろう事はあり得な
い。とにかく農園管理者を一人決めて、季と期にあわせ
て都合がつく人が参加協力しあう形である。

④取組みの継続性(今後も取組みを続けていけそうか)
とにかく働く人、汗を流す人、すなわちマンパワーの不
足が一番の悩みだ。しかし生ゴミの回収は地域からも行
政からも喜ばれているので、今後も持続していく。

⑤取組みの発展性(今後どのような取り組みが広がっていきそうか)
食の安全・安心・環境保全に関心が高まって、自家栽園
を試行する若い世代が出てきていることは見逃せない。
生きていく限り地域社会のお役に立っていることに誇り
と生きがいを持って、難しい遊学体験農園の運営に生ゴ
ミ堆肥をリサイクルしたい。

⑥CO2削減効果(どれくらいのC02削減効果があったか)
数値的に示すことは科学者にお願いします。
市の回収する可燃ゴミは当町内は減少している。月1~
2袋の家庭も多々ある。生ゴミが入っていないからゴミ
袋を家の中で長くおけるのだ。ビニール袋も焼けばCo2が
発生するのだから、随分役になっていると思っている。

****************************************

同じカテゴリー(浜松市天竜区)の記事画像
No682 「知っている」から「している人」増やし隊!
No530 Myはし 持ち歩き
No528 マイはしの持ちあるき
No241 衣食住夢遊創意工夫
No10 春野気田川環境保全協議会deちょいエコ宣言
同じカテゴリー(浜松市天竜区)の記事
 No682 「知っている」から「している人」増やし隊! (2008-03-04 15:43)
 No530 Myはし 持ち歩き (2007-11-22 19:52)
 No528 マイはしの持ちあるき (2007-11-22 19:50)
 No241 衣食住夢遊創意工夫 (2007-09-10 09:13)
 No10 春野気田川環境保全協議会deちょいエコ宣言 (2007-05-24 16:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No198 “地に生命、子供に未来を”!!
    コメント(0)