2007年08月10日

No196 ちゃりきゃらとぼくらの夏休み

【STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム No.196】
No196 ちゃりきゃらとぼくらの夏休み
チーム名:静岡おでむかえ隊

団体名:「自転車キャラバン隊」、静岡大学 環境サークル「リアカー」「グリーングリーン」

エントリーカテゴリー:ライフスタイル部門

チーム人数:5名

活動期間:2007年8月9日

活動場所:静岡市内

活動内容:
登呂でクマゼミ、アブラゼミのぬけがらの数を数えたり、温暖化防止センターで静岡の温暖化武士活動の話をきいたり呉服町で温暖化防止のアピールを自転車キャラバン隊とリアカー、グリーングリーンの仲間と一緒にしました。

****************************************

No196 ちゃりきゃらとぼくらの夏休み No196 ちゃりきゃらとぼくらの夏休み No196 ちゃりきゃらとぼくらの夏休み

<活動内容>
「自転車きゃらばん’07~YOU走っちゃいなよ~」(ちゃりきゃら)を出迎えてちゃりきゃらが行うアピール活動のお手伝いと清水~安倍川までの伴走を行いました。ちゃりきゃらとは全国を自転車で旅をして環境に対する意識の啓発活動をして回るというものです。その活動の一環であるアピール活動では大きな布(キルト)に行き交う市民に環境を守るための簡単な宣言を書いてもらいました(例:水筒を使う,エアコンの温度を上げる)。他、自らのその宣言を書いて持ち物に貼ってもらう意図で、専用のシールを配布しました。

<取り組み結果・感想など>
ちゃりきゃらは西と東の2ルートに分かれています。今回出迎えたのは東ルートで、静岡を通過するメンバーは3名いました。この3名を静岡の学生5名で迎えました。8日に清水ジャスコと9日に青葉公園の2ヶ所でアピール活動をしました。ちゃりきゃら全体を通して1回のアピールで平均約40の宣言をキルトに書いてもらっているので、この2回で80程度の宣言を書いてもらったかと思います。

☆活動に参加した人数やイベント等の来場者数 約 80人☆

****************************************

同じカテゴリー(静岡市葵区)の記事画像
No756 エコファミリープログラム
No723 子どもが家族の環境リーダー
No709 エコはたのしい!
No692 親子たんけん隊 「食品トレイを調べてみよう」
No691 第2回消費者フェスタ
No690 マイバッグキャンペーン
同じカテゴリー(静岡市葵区)の記事
 No756 エコファミリープログラム (2008-03-04 17:43)
 No723 子どもが家族の環境リーダー (2008-03-04 16:12)
 No709 エコはたのしい! (2008-03-04 16:04)
 No692 親子たんけん隊 「食品トレイを調べてみよう」 (2008-03-04 15:50)
 No691 第2回消費者フェスタ (2008-03-04 15:48)
 No690 マイバッグキャンペーン (2008-03-04 15:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No196 ちゃりきゃらとぼくらの夏休み
    コメント(0)