2007年08月23日
活動取材:WAKU WAKU 西郷
今回取材したのは、掛川市の西郷地区で“ソーラー大作戦”に取り組むNPO法人WAKUWAKU西郷。
理事長を務める松浦昌巳さんにお話を伺いました。
-“ソーラー大作戦”とはどういった取り組みですか?
「西郷地区で回収した古紙の収益金で西郷小学校に太陽光発電を設置しようと考えているんです。
月に1回、古紙回収の日があり、約1600世帯分の古紙が集まってきます」

-なぜ、こういった取り組みを始めたんですか?
「以前にPTA会長を務めていまして、その時に「地域も子どももよくなる」取り組みがあればと思ったんです。
去年の今頃(7月)にこの取り組みを思いつき、活動を始めました。
ごみの減量はもちろんですが、子どもたちへの地球温暖化やクリーンエネルギーの環境教育にもなりますし、
災害時には西郷小学校を防災拠点として電気の供給を行えればと思っています」

-回収は今年の3月から始められたということですが、地域の皆さんの反応はどうですか?
「行政の回収日とWAKUWAKU西郷の回収日が両方あって、混乱されている時もありましたね。
でも、WAKUWAKU西郷の回収日に出していただければ太陽光発電の資金になりますのでとみなさんにお願いしました。
来年の夏休みくらいには太陽光発電を設置できればと考えてますので、目に見える形になれば、また少しは理解が得られていくと思います」

-太陽光発電の取り組みは桜が丘中学校区でも行ってますよね?
「そうなんです。そちらの取り組みをしている“エコ桜が丘”の理事長が松下先生といって、私の中学の担任だったんです。
その松下先生がされている活動を西郷でもできないかと思い、始めました」
-素敵なつながりですね!もっとこういった活動が拡がっていくといいですね。
「はい、市の方にも色々とご協力して頂いたのですが、掛川市で桜が丘に続く活動がなかなか出てこなかったそうなので、期待されているようです。また、次に続いてくださる地区があるうれしいですね」
掛川が太陽光発電の街と言われる日も近いかもしれませんね。
松浦さん、今日はありがとうございました!
チーム名:WAKU WAKU 西郷(no.29)
活動タイトル:ソーラー大作戦
理事長を務める松浦昌巳さんにお話を伺いました。
-“ソーラー大作戦”とはどういった取り組みですか?
「西郷地区で回収した古紙の収益金で西郷小学校に太陽光発電を設置しようと考えているんです。
月に1回、古紙回収の日があり、約1600世帯分の古紙が集まってきます」
-なぜ、こういった取り組みを始めたんですか?
「以前にPTA会長を務めていまして、その時に「地域も子どももよくなる」取り組みがあればと思ったんです。
去年の今頃(7月)にこの取り組みを思いつき、活動を始めました。
ごみの減量はもちろんですが、子どもたちへの地球温暖化やクリーンエネルギーの環境教育にもなりますし、
災害時には西郷小学校を防災拠点として電気の供給を行えればと思っています」
-回収は今年の3月から始められたということですが、地域の皆さんの反応はどうですか?
「行政の回収日とWAKUWAKU西郷の回収日が両方あって、混乱されている時もありましたね。
でも、WAKUWAKU西郷の回収日に出していただければ太陽光発電の資金になりますのでとみなさんにお願いしました。
来年の夏休みくらいには太陽光発電を設置できればと考えてますので、目に見える形になれば、また少しは理解が得られていくと思います」
-太陽光発電の取り組みは桜が丘中学校区でも行ってますよね?
「そうなんです。そちらの取り組みをしている“エコ桜が丘”の理事長が松下先生といって、私の中学の担任だったんです。
その松下先生がされている活動を西郷でもできないかと思い、始めました」
-素敵なつながりですね!もっとこういった活動が拡がっていくといいですね。
「はい、市の方にも色々とご協力して頂いたのですが、掛川市で桜が丘に続く活動がなかなか出てこなかったそうなので、期待されているようです。また、次に続いてくださる地区があるうれしいですね」
掛川が太陽光発電の街と言われる日も近いかもしれませんね。
松浦さん、今日はありがとうございました!
チーム名:WAKU WAKU 西郷(no.29)
活動タイトル:ソーラー大作戦
Posted by SGWCS at 11:00│Comments(0)
│◆活動取材